天理教用語 証拠試し(しょうこためし)とは?

証拠試しとは?

原典やおふでさきなどに

  • 「しようこ」
  • 「ためし」
  • 「しようこだめし」

という単語がしばしば出てきます。

天理教の信仰というのは、「証拠信心の道」とも言います。

天理教が始まった頃、教祖(おやさま)を「狐つき」などと嘲笑する人々に、教祖(おやさま)は「月日のやしろ」であることを納得させるために、色々と心を尽くされました。

そのひとつとして、「ふしぎなたすけ」を目のあたりに見せられました。


「よろづたすけ」の道あけと言われる「おびやたすけ」(お産の守護)においても、まず教祖ご自身のお産に、その「ためし」をかけておられます。

これを「帯屋(おびや)ためし」と言います。

【安産の秘訣】昔の習慣は要らない⁉神様の十全の守護などについて!

「おふでさき」に

このたびハたすけ一ちよにかゝるのも わがみのためしかゝりたるうゑ 

おふでさき第3号44

と仰せられているように、天理教のたすけ一条の道は、「証拠試し」ということを一つの特質としています。

頑是ない人間を育てられる親神様が、「証拠試し」をして、人間の眼に見えるようにご守護を見せ、何とか納得させようという深い親心の現れです。

また「おふでさき」にはこの他にも

このよふのたしかためしかかけてある これにまちがいないとをもゑよ 

おふでさき第3号22

と仰せ下さいます。

親神様はこの世のすべての事に「ためし」をかけ、間違いのないことを、人間に納得ずくめの上で親切にお導き下されています。

無い人間、無い世界をお創め下された真実の親神様であるからこそ、はじめてなしうる「証拠試し」「証拠信心の道」であると悟らせて頂きます。