第十章 陽気ぐらし 天理教教典

たすけの道にいそしむ日々は、晴れやかな喜びに包まれ、湧き上る楽しさに満たされる。

それは、常に、温かい親神の懐に抱かれ、人をたすけて我が身たすかる安らぎの中に身を置くからである。

これが、陽気ぐらしの境地である。

親神は、陽気ぐらしを見て、共に楽しみたいとの思わくから、人間を創められた。

されば、その思召を実現するのが、人生の意義であり、人類究極の目的である。

いつまでしん/\したとても
やうきづくめであるほどに    五下り目 5

明るく勇んだ心、それは陽気な心である。

この陽気な心で日々を送るところに、真の幸福があり、生き甲斐がある。

いか程長く道をたどつても、心が勇まずに、いずんでいては、親神の心にかなわぬ。

親神の守護のままに、日々、喜びと楽しみの中に生活すのが、人の世のこの上ない味である。

閉された心の窓を開き、遍き親神の光を身に受ける時、自ら暗い迷いの雲は晴れて、明るい喜びの中に立つ。

陽気ぐらしとは楽しみづくめの生活である。

陽気ぐらしは、他の人々と共に喜び、共に楽しむところに現れる。皆 皆心勇めば、どんな理も見え、どんな花もさく。皆んな勇ましてこそ、真の陽気という。めん/\楽しんで、後々の者 苦しますようでは、ほんとの陽気とは言えん・

おさしづ(明治三〇・一二・一一)

人は、ややもすれば、我が身勝手の心から、共に和して行くことを忘れがちである。

ここには、心澄みきる陽気ぐらしはなく、心を曇らす暗い歩みがあるばかりである。

勝手というものは、めん/\にとつてはよいものなれど、皆の中にと つては治まる理にならん。

おさしづ(明治三三・一一・二〇) 

一つに心合せるのは、一つの道の理に心を合せることで、この理を忘れる時は、銘々勝手の心に流れてしまう。

一手一つの心に、自由の守護が頂ける。いかに多くのものが相集つても、一手一つの理を欠くならば、親神に受け取つて頂けない。人皆、相 互に一つの道の理に心を合せ、互立て合い扶け合うてこそ、陽気に勇んで生活して行ける。真の陽気ぐらしは、ここに全うされる。心を合わせ頼もしい道を作りてくれ。あれでこそ真の道であると、世界に映さにゃならん。

おさしづ(明治三五・九・六)

親神にもたれ、教祖を慕い、教の理を省みつつ、互に心を合せ扶け合うて、陽気に生活すならば、ここに、たのもしい道が現れて、その喜びは世界にひろまつて行く。

親神は、これを望ませられる。

せかいぢうみな一れつハすみきりて
よふきづくめにくらす事なら     七 109

月日にもたしか心がいさむなら
にんけんなるもみなをなし事     七 110

このよふのせかいの心いさむなら
月日にんけんをなじ事やで      七 111

親神の守護を身に受けつつ、人々相扶け合うて、明るく浄く、勇んで生を楽しむ境涯に生きる。

それは、親神の思召のまにまに、いそしむ日日であり、正しくきりなしぶしんである。

そして、この明るい心に、自ら豊かな恵が与えられて、心は更に勇み立つ。

子供の成人を待ちかねられる親神は、この陽気ぐらしを見て、共に喜び共に勇まれる。

人々は、この親心にもたれつつ、世界中皆一れつは隔てない親神の子、 兄弟姉妹という理を心に治めて、高きものも低きものも、遠きものも近きものも、相互に扶け合い、常にたゆまず、ひながたの道をたどり、陽気に勇んで、心のきりなしぶしんにいそしむならば、やがては、全人類の心も入れ替り、世は自と立て替つてくる。

かくて、世界一れつの心が澄みきる時、たすけ一条の思召が成就して、親神の守護は余りなく垂れ、ここに、人の世は、未だかつてない至福を受ける。

これぞ、楽しみづくめの世界、神人和楽の陽気づくめの世界であり、真正の平和世界である。

思えば、人類社会は、久しく文化の進展を遂げながらも、徒らに迷いを重ね、行方も知らぬ闇路にさすらいつつ、今日にいたつた。

それは、互に争を事とし、争を経ることによつて、己のよき生命を楽しめるものと、思いあやまつて来たからである。

しかも他面、人は平けく安らかな生活をのみ求め望んで止まない。

これは、限りない矛盾撞著である。

この矛盾を解き、撞著を治めるのが、たすけ一条のこの道である。

これこそ、人類に真の心の支えを与え、光ある行手を教える唯一の道である。

世界は、平和を求めて止まない。

しかし、真の平和世界は、ただ人間 相互が争わぬだけで、全うされるものではない。

よしや、それは争のない姿であつても、光溢れる平和の訪れではない。

真の平和世界は、親神の理によつてのみ築かれる。

この親神の道が、人々の胸に正しく治められ、すべてが、己が利欲を忘れ、温かい親神の守護の下、互扶けの真実の働きにつとめ合い、親神の待ち望まれる陽気づくめの世界になる時、 この世ながらの限りない生気溢れる楽土が全うされる。

惟うに、親神が、教祖を月日のやしろとして現れ出でられるや、人間の陽気ぐらしを見て、共に楽しもうとの、人間世界創造の思召を告げ、 専らたすけ一条の道を宣べて、たすけづとめを教え、又、いき・てをどりのさづけによつて、一れつたすけを急き込まれた。

このたすけの理を明かそうと、元の理を説き、所定の人と所と時の立て合いによつて、この教を始めた所以を諭し、ここに、親神を天理王命とたたえて、祈念することを教えられた。

かくて、教祖が、教を宣べ、身を以てこれを証し、ひながたを示されたのも、親神の深い思わくによるものであつて、正に、教祖ひながたは、道の生命である。

人は、先ず、身上や事情にてびきを頂き、親神を知る。

そして更に、身上は、これ皆、親神のかしものなることを納得し、守護のあるところを悟り、ほこりを払い、心のふしんにつとめる。

かくして進む成人の道すがらには、雨の日も風の日もある。

しかも、その中に、日々たんのうの心を治め、又、ひのきしんに勇む。

そして、治められた誠真実は、自ら他に及び、一人の道は多くの人々の道となる。

即ち、道の子はよふぼくを志し、さづけの理を頂いて、たすけ一条にいそしみ、天の理を取り次ぎ、道の先達となる。

ここに、不思議なたすけの実が次々とあらわれ、 魂は続々と更生されて行く。

かくて、我も人も共に和し、一手一つの心に、楽しみづくめの陽気ぐらしの世界が守護頂ける。

それは、親神の望まれる真の平和世界であり、これぞ、この道の目標である。

道の子は、存命のまま導かれる教祖に抱かれ、ひたすら、世界人類の平和と幸福を祈念しつつ、たすけの道に弥進む。

このみちハどふゆう事にをもうかな
このよをさめるしんぢつのみち