立教182年2月号 天理教八生兵庫分教会 よろこび月報

ご挨拶

親々のお声にお応えするべくをやの思いに近づく成人の歩みを進めよう!

日々はそれぞれの持ち場立場において、八生兵庫分教会の上に誠真実を賜り、誠に有難うございます。

強烈な寒波が日本列島を包み込み、親里でも小雪が舞った去る1月26日、国内外から帰参した教友が参拝場はもとより神苑一帯を埋め尽くす中、教祖が現身を隠された明治20年陰暦正月26日に由来する立教181年春季大祭が、中山大亮様を祭主に本部神殿にて厳粛に勤められました。

大亮様の祭文奏上に続いて、かぐらづとめとてをどりが滞りなく勤め終えられた後、神殿講話に立たれた表統領 中田善亮本部員は冒頭、春季大祭の意義についてふれられ、続いて稿本教祖伝第10章「扉開いて」を引用しながら、たすけ一条の根本であるおつとめと神一条の精神を定めることの重要性を強調されました。

そして、この道と出会えた幸せを身に感じ、教祖の道具衆としてお使い頂ける喜びをもって、世界一れつの陽気ぐらしという思召し実現に向けて、談じ合い一手一つにつとめることを切望されて講話を締めくくられました。

私達は表統領先生をはじめ、去る月にお聞かせ頂いた親々のお声にお応えするべく兵神大教会創立130周年記念祭という次の塚に向かって、地道におつとめと布教、又、ようぼく中席者の丹精、道の将来を担う人材の育成に努め励み、一歩一歩をやの思いに近づく成人の歩みを進めてまいりましょう

にをいがけ・おたすけの成果

別  席  者6名
修 養 科 生1名

神一条の信仰実践

芳洋』立教182年2月号 清水慶政兵神大教会長様の「かぜ」より抜粋

まず、朝起きですが、起床して身支度を整えたら、何かをする前にまずおつとめを勤めて、身上かりものの御礼と御願いから一日を始めさせて頂く、そういう日々をお過ごし頂きたいということです。

〜 中 略 〜

つまり、日々「親神様、教祖のおかげで」という順序の理を立てて通ることが、私たちにできる最も基本的な神一条の通り方なのです。

次に、正直ですが、教祖は、「蔭でよく働き、人を褒めるは正直」と仰っています。裏表のない真っ直ぐな心根が親神様の望まれる心だと悟らせて頂きますが、反対に、をしい、ほしい、にくい、かわい、うらみ、はらだち、よく、こうまんの八つのほこりの心づかいを戒められています。

さらに、「うそとついしよこれきらい」と仰せられますが、その逆が「蔭でよく働き、人を褒めるは正直」と言われるところだと思います。    

〜 中 略 〜

最後に、働きですが、教祖は「働くとは傍々の者を楽にするから働くというのやで」と仰っています。

          〜 中 略 〜

お道で「働く」と言えば、やはり「ひのきしん」です。

ひのきしんは親神様のご守護に対する感謝と御恩報じの発露です。

つまり「親神様、教祖のおかげで」という思いが自然と言動に表れ、御恩報じの行いに表れてくるということです。

さらにより深く御恩のあるところを悟り、少しでも親神様、教祖に御恩返しがしたいと望むならば、親の手伝いをさせて頂くことが何よりの御恩返しです。

つまり、親神様、教祖のたすけ一条の御用の一端を担わせて頂くことこそが、何よりの御恩報じになるということです

神様と一対一の関係性を築こう

私は、信仰する一人ひとりが、親神様、教祖にちゃんと一対一で向き合って、一対一の関係性を築くことが、信仰の上でとても大事なことだと考えています。

〜 中 略 〜

この旬を、私たち一人ひとりの成人の旬と成せるよう、お互いに「朝起き・正直・働き」の実践を心掛けて通らせて頂き、共々に神一条の心を定めて勇んで歩ませて頂きましょう。

木下寿美子先生から頂いた”珠玉の言葉”

立教175年7月8日 一郎会長様朝席より

今日の教話集のところでは、『親の声は命』でしたがこれがなぜ、第一集の第一話目なのでしょうか?

…このことは、我々が道を通る上での要となることなんです。

世間ではそんなに重んじることはなかったでしょうが、実は私たちはこれを外しては、どうしても運命が立ってこない。

ここにいるお互いは・・・もう救かっていくだけの徳も力も擦り切れてしまっている。

そんな自分の思いを立てて通っても、運命はいんねん通り果ててゆくしかない訳ですね。

「親から貰う言葉」「親から貰う理」これこそが“命綱”であると仰っています。

セーフティベルトが、親の声、親の理であり、それに添って行くことでしか本当のたすかりはない訳です。

自分の思いを捨てて親の声を聞ける守れるということは・・・=(イコール)その人の運命が救かるということなんですね。

〜 中 略 ~

これは、木下寿美子先生が通り切られた70年のご道中の中から出た珠玉の言葉です。

親が間違うとっても、神様は通った者だけにご守護を下される』と――

この道を通っておっても、理の親の批判をする人がいますね。

自分の理の親の声を素直に通っていれば、よそに聞きに行く必要はないはずなんですけど・・・

自分の納得のいくような答えを言ってくれる先生や教会を訪ね回るんです。

よく「隣の芝生は青い」といいますが、よそはええように見えてしまう・・・

どんな親でありましても、その親に繋がったということは、その親に尽くしていくしか、救かっていかないというものなんですね。    

〜 中 略 〜

理の親に素直に通らないという事は、その人は或いはその教会はある意味で自殺行為ですね。

自分で自分の首を絞めているようなものです。

だから八生兵庫は、天浦の会長様の声や思いに対しては、出来ても出来なくても、とにかく添っていこう、忠実に守り切ろうとしますね。

このように教話集はもちろんのこと、天浦ではこういった間違いのない道筋を教えて下さっています。

皆さんも、もっともっとこの尊いお道の教理を自ら求めて今日も一日勇んで通らせて頂きましょう!

声かけから心と運命の変革

立教176年5月21日 順子奥様 夕席より

喜びの言葉で魂の出世

どうかこの旬に、皆さんも魂の出世を目指して─

別席運び中の方はようぼくへ。

ようぼくなら講社祀りへ。

講社なら布教所へ。

そして、それぞれが教会設立を目指して、真剣に日々を通って頂きたい!

それにはやはり・・・日々の中に積極的に『喜びの言葉』を出していくことが肝心です。

言葉は本来『言霊(コトダマ)』と言いまして、言葉には生命があります。

言葉を発することによって、その響き・波動が、潜在意識に届いて ”心”というものを変えていくのです。

おやさまの大好きな感謝の言葉

またその響きが人体に満ち満ちている体液・血液に影響を及ぼします。

『ありがとうございます』という感謝の響きは発した方は勿論、聞いている人の血液の成分をも清らかにします。言葉と言うものが運命や健康をつかさどっているんですね。

これは科学的にも証明されています。

世間でも成功している人たちは皆、この原理を知って実践していますね。

教祖(おやさま)は喜びの言葉・感謝の言葉が何より大好きなんです。

この教会内にも、清らかなマイナスイオンが充満するよう、お互いの体内へ喜びと感謝、そして幸せの言葉がけをしていきましょう!

必ずたすかります!の声 今日の逸話篇(二四『よう帰って来たなあ』)にありました・・・

『庄屋敷に、どんな病気でも救けて下さる神さんが出来たそうな。

そんなぐらい直ぐに救けて下さるわ。』ということで教祖(おやさま)のもとへ行かれる―私たちおたすけ人は”おぢばに帰ったら、救かる!”・・・この信念をもっておたすけしないと・・・”救かるかどうかは、わかりませんが・・・”そんなこと言っていては、救かる人も救からんことになってしまいます。

皆「必ず、救かります!」こう言い切って下さったから『教会にも来よう、おぢばにも帰らせて頂こう』となって、たった一度のおぢばがえりから、ご存命の教祖(おやさま)にたすけて頂いた方ばかりじゃないですか!

布教師が背水の陣を退いて、言い切ったその定めた心に教祖がお働き下さるんです。

口と心と行いが一致してこそ誠

そして (逸話篇続き)『治して下さるのでしたら、どんな事でもさして貰います。』と神さんの御用をさせてもらうとの腹が決まったら、どうですか、皆さん…口から出るか出ないかのうちに、目が開いて、全快するんですね。

〜 中 略 ~

私は常に不言実行を心掛けています。

もし、一度口に出した事ならば、有言実行です。

絶対にやりきります。

この口と行いが一致してこそ、誠・真実となるんです。

「おかげさま」というて、日々に 裏表なく、自分の言動に心が伴ってくると、その誠一つに教祖(おやさま)自由用(じゅうよう)のお働きを見せて頂けます。

〜 中 略 〜

私たちは感謝の心をもって、断られ嫌われても、頭を低く下げて、御存命の教祖(おやさま)の御伴をさせて頂きましょう。

月間よろこびスケジュール

日   程                                 日  付行    事時   間
2月3日(日)  八生兵庫 婦人の集い『スマイルUPフェスタ』参加10:00 神殿集合
   4日(月)天浦分教会 霊祭10:00執行
5日(火)  【別席団参①】兵庫9:00発
6日(水)<兵庫布教>    10:00 神殿集合
7日(木)  <西区布教>   11:00八生瀧川布出発
   8日(金)  <中央区布教>    9:30神殿集合
9日(土)    【別席団参②】八生兵庫 担当兵庫9:00発
10日(日)<教会長布教所長夫妻布教・おつとめ練習>/前日ひのきしん9:30天浦/14:00神殿集合
11日(月) 日()日( 土)天浦分教会 月次祭9:30執行
12日(火) 日()日( 土)名田分教会 月次祭 /<垂水布教>10:00執行/13:00出発
15日(金)琴緒分教会 月次祭11:00 執行
16日(土)  <松山布教>   5:30兵庫発
17日(日)【別席団参③】兵庫9:00発/天浦9:30受付
18日(月)八生兵庫分教会 霊祭/教祖伝勉強会/喜竜会10:00執行/12:45/18:00
20日(水)<天浦分教会布教実習> 10:30天浦神殿 集合
23日(土)兵神大教会 月次祭/八生兵庫ミニ子供会10:00執行/14:30集合
24日(日)婦人会伏せ込み団参/天理バザー/<天理布教>兵庫8:00発
25日(月)修養科生入学受付兵神詰所15:00面接
26日(火)御本部月次祭   6:30八生兵庫出発
28日(木)【別席団参④】兵庫9:00発
3月 1日(金)八生兵庫分教会 月次祭 前日ひのきしん/前日神名流し (13:00出発)
2日(土)八生兵庫分教会 月次祭10:00執行